日常健康チェック
生活習慣病とは
どんな病気?
平成8年に、厚生省「公衆衛生審議会」が従来の加齢に注目した成人病に変って、生活習慣に着目した「生活習慣病」という概念を新たに導入しました。 『食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生活習慣が、その発症・進行に関与する疾患群』といわれます。
成人病という呼び方は「年をとると誰もがかかる病気」と取られかねませんでした。生活習慣が基礎にある多くの病気は、予防が可能です。早くから予防に心がけ、病気の発症を防ぐことが重要です。
生活習慣と関連する病気は?
肥満症、糖尿病、高脂血症、高尿酸血症・痛風、高血圧症、虚血性心疾患、脳血管障害、骨粗しょう症、慢性閉塞性肺疾患、アルコール性肝疾患、アルコール性膵炎、消化性潰瘍、大腸がん、歯周病などです。
これらはいずれも、食習慣、運動習慣、喫煙、飲酒と関連した病気です。
これらの病気の予防、治療中に共通して守らなければならない事が多くあります。
☆食事は
- 毎日変化があり、バランスのとれた栄養を取る。食べすぎを避け、脂肪を控えめに
- 動物性脂肪やコレステロールを減らす。糖分の取りすぎも中性脂肪をあげるので注意
- 塩辛いものは少なめに、熱いものは冷ましてから
☆運動は
- 適度の運動
☆嗜好、生活
- お酒は程ほどに、タバコは止める
- 過労や強度のストレスを避ける とにもかくにも
第一に・・・健康的な生活をおくる
第二に・・・健診などで早期に病気を発見し治療する
第三に・・・病気になったら、治療とともに機能回復・機能維持・再発病防止を図ることが大事です。