日常健康チェック
タコ・魚の目
「タコ」・「魚の目」とは?
「タコ」は、足の裏や指が靴などの履きものにあたったり、こすれたりして、皮膚の角質層が硬化した状態で、そこだけが厚く盛り上がり、触ると固く感じます。慢性化すると白くカサカサの状態になります。
「魚の目」は、角質化した部分の中央に芯(核)が出き、皮膚の奥深く(真皮)へ入り込んだものです。
表面の角質層が硬化しているタコと違い、押すと神経を刺激するため、痛みを感じます。
出来やすい場所は履物との関係が深く、足の指の脊(上側)、指と指の間、足裏の第2指と第3指のつけ根あたりです。
かかとに出来ることもあります。
どうしたらいいの?
「タコ」と「魚の目」は、症状は異なりますが、「足に合わない靴」が原因のほとんどです。
小さめの靴を履いていると足の指やつけねなどが靴にあたり、圧迫され続けたり、また、靴幅が狭いと指が両側から圧迫され、その結果皮膚は硬化し、「タコ」や「魚の目」になるのです。
靴のサイズがきつすぎないか?
かかとやアーチは、しっかり足をサポートしているか?
ヒールは高すぎないか?
大事なことは、デザインにとらわれず、足にフィットした靴を選ぶことが予防のためのポイントです。
「タコ」・「魚の目」自体は深刻な病気ではありませんが、痛みをこらえて無理な歩き方をするため、自然に腰や膝に負担がかかり、腰痛の原因になったりします。
どんな治療法があるの?
「タコ」や「魚の目」が出来たら、早めに治療することが肝心です。
厚くなった角質を軟化させる角質軟化剤のサルチル酸(スピール膏など)を患部に塗布します。
痛みを感じない程度に軟らかくなったら角質を取り除いて下さい。
健康な皮膚も薬剤に触れると軟らかくなりますので注意して下さい。
痛みの強い「魚の目」や、化膿している場合や治療が長引いた場合など皮膚科の医師に早めに診てもらいましょう。
薬の服用にあたって、医師・薬剤師の服薬指導を守りましょう