日常健康チェック
白内障
白内障とは、どんな病気?
瞳孔のおくにある水晶体という透明なレンズが濁り視力が低下する病気です。
最も多いのが、加齢に伴う老人性白内障で原因については、はっきり判ってはいません。
60歳代で70%、70歳代で80%、80歳以上になるとほぼ100%の人に白内障による視力低下が起こります。
このほか、先天性のものや眼の外傷によるもの、薬物(特にステロイド)により起こるもの、糖尿病など他の疾患から起こるものなどがあります。
どうしたらよいの?
くすりを使用する場合と手術する方法があります。
くすりは点眼薬や内服薬を用いますが、くすりで濁りをとってもとの透明性を取り戻すことは出来ません。
進行を予防するもので、進行を阻止することは出来ません。従って、白内障の唯一の治療法は手術療法と言われますが、一部の患者さんは多少の濁りがあっても不自由を感じず病気の自覚がありません。
進行はそれほど早くありませんので、自分自身が見え方に満足できなくなってから、専門の眼科医と手術の必要性などじっくり相談して、手術の時期はあなたご自身でお決め下さい。しかし、糖尿病や緑内障を併発している場合は手術が複雑になりますので、手術の時期は医師にお任せすることになるでしょう。
手術は短時間で終わります。最近は外来で手術される方が多くなってきています。
術後、眼帯が外れたときには、世の中がこんなに明るいものかと感嘆の声が思わず出るようです。
白内障を遅くするには? 防ぐには?
何ごとにも、偏食を避け、バランスの良い食事を心がけることが大事ですが、白内障も同じです。
また、紫外線、放射線、赤外線などを避けるためサングラスや保護眼鏡をかけるのも良いでしょう。
さらに、糖尿病などの白内障の原因となる病気を防ぐことも重要です。
ビタミンE(大豆、玄米、うなぎなど)ビタミンB2(レバー、納豆など)ビタミンC(緑色野菜、柑橘類など)は白内障の予防すると言われています。